お盆のマナー

お盆はどうやって過ごす?迎え火って何日にどのようにやればいいの?

みなさん、お盆はどう過ごされていますか?私は独身の頃はお盆休みが楽しみなくらいで特別意識する行事ではありませんでした。

帰省したらお墓参りに行くけどそうでないときはあまり気にしていませんでした。(ご先祖様ごめんなさい…。)

恥ずかしながら迎え火や送り火の意味、何日にやればいいのかなど基本的なことを何も知らなかったのです。

そんな私も結婚して初めて大事な行事の日だと意識するようになったので、いろいろ調べてまとめてみました。

お盆って何?

お盆とは日本古来の風習です。

先祖の霊があの世から帰ってきて家族と一緒に過ごすと言われていて、先祖を供養する昔から大事にされてきた行事です。

家族でお墓参りに行ったり、精霊棚・盆棚を飾ったりします。

地域によっては精霊流しや灯篭流しを行います。

お盆のお供えにはきゅうりとなすが使われます。

きゅうりは馬に見立てて、少しでも早く来てください、なすは牛に見立ててなるべくゆっくりお帰りくださいという意味があるそうです。

余談ですが、盆踊りも供養が目的で行われているものだそうです。

無事に成仏できたことを喜んで踊る、悪霊を追い払うために踊るなど様々な説があるそうです。

子どものころ楽しみにしていたイベントの一つですが、意味は最近まで全く知らずにいました。

意味を知っていると違った楽しみ方ができるかもしれませんね。

 

お盆はいつ?

地域によって差があります。

・全国的に多いのは8月盆で8月13日~16日

・東京などの都心は7月盆と言い、7月13日~16日

・他に旧盆と言い、旧暦の7月15日頃

の3つに分かれるようです。

迎え火とは?送り火とは?

迎え火は先祖の霊が迷わず家へ来られるように目印として焚くものです。

送り火は帰ってきた先祖の霊が迷わずあの世へ帰ることができるように焚くものです。

地域によって差があるのでこの習慣を知らないという人も多いようですが、昔はお墓の前で迎え火をして、提灯に灯りを付けて家まで一緒に帰るというやり方だったそうです。

今は家の前で迎え火をするという家庭がほとんどです。

ちなみにマンションなど火を焚くのが難しい場合は盆提灯を飾ると良いそうです。

お盆の初め(13日)にお墓参りをして、家に連れて帰るということは14日以降はお墓参りをしてもご先祖様はお墓にはいないということですよね。

本来の意味を知っている人から見ると間違いですよね。

私も知らなかったので気を付けようと思いますがどうしても都合がつかないなどそれぞれの事情があると思いますので、これらの習慣を頭に入れつつ供養するつもりがあれば十分なのではないかと思います。

お盆にする迎え火はマンションでどうやるの?オススメ方法をご紹介

迎え火をまたぐ意味は?

地域によっては迎え火またぐという習慣があります。

焚いているおがらの上を3回またぐことで『病から身を守る』と考えられているそうです。

玄関から外に向けてというのが正しいやり方で3回という回数も重要なようです。

送り火の時も同様にやるという場合とどちらかだけやるという場合があります。

火の上をまたぐので十分注意して行いましょう。

お盆の迎え火ってまたぐの?迎え火の風習やマナーについてのまとめ

お盆に必要な物

・おがら

・素焼きの皿

・焙烙

お盆の時期になるとこれらがセットになっているものもあります。

迎え火の習慣があまりない地域では手に入りづらいかもしれません。

ない場合はインターネットで購入できます。

・盆花

とげのある花、毒のある花は避け本数は奇数が良いそうです

好きだった花を用意するのもいいですし、あまり気にしすぎなくて大丈夫なようです。

・お供え物

故人の好きだったもの、季節の果物などを用意します。

迎え火・送り火は何日にするの?

 

迎え火は7月または8月の13日の夕方にします。

時間は特に決まっていないので都合の良い時間帯で大丈夫です。

暗くなる前にというのを目安にしている人が多いようです。

送り火は7月または8月の16日にします。

午前中という人と夕方という人がいますが時間は特に決まっていませんので家族の都合に合わせて大丈夫です。

まとめ

1. お盆は亡くなった先祖の霊と一緒に過ごし供養する日本古来の行事。
2. お盆は7月または8月の13日~15日。
3. 迎え火は先祖の霊が迷わず家に帰ってくることができる目印。
4. 送り火は迷わずあの世へ帰ることができる目印。
5. 地域によってはおがらの上を3回またぐ習慣がある。
6. 必要なものを用意し、お盆を迎える準備をする。
7. 13日に迎え火、16日に送り火をするのが一般的。

お盆は先祖を供養するという気持ちが一番大切です。

正しいやり方で完璧にこなそうとするよりも故人を想う気持ちを大事にしてくださいね。

家族のありがたさを改めて感じることができますように。

 

関連記事

-お盆のマナー
-