初節句のマナー

初節句のお祝い!身内に初節句を迎える子どもがいる時は何をする?

赤ちゃんの成長を願う初節句。初節句を迎える甥っ子や姪っ子がいるあなた。

まずは初節句おめでとうございます。

でもお祝いって何をすればいいんだろう?と悩む人も多いようです。

お祝い金は必要なの?金額の相場はいくら?

渡すタイミングはいつ?といった様々な疑問を調べてみました。

お祝い金は必要?

一般的にはお祝い金を贈るのがマナーのようですが、今は家族によって様々です。

遠方でめったに会えないような関係だと贈らないという人も多く、逆に親しくしている仲なら贈るというように関係性によっても変わってくるみたいですね。

家族で話し合ってどうするか決めましょう。

初節句のお祝いの相場は?

お祝い金を贈ると決めたら次は金額で迷いますよね。

・祖父母…5万円~30万円

・親戚…5千円~1万円

これはあくまで一般的な相場です。

初節句のお祝いに決まりはないので迷った時はこの相場を参考に家族で話し合ってください。

祖父母の相場が高くてびっくりする人もいるかもしれませんが、祖父母からのお祝いとして、男の子なら五月人形やこいのぼり、女の子ならひな人形を贈るという習慣があるからです。

金額に差があるのは両家のどちらかの親が飾り物を贈るからです。

甥っ子や姪っ子へのお祝いは相場のお祝い金+プレゼントという人が多いようです。

それぞれの家庭や地域によって差があります。

知らなかった慣習があるかもしれないので両親に聞いてみるのもおすすめです。

基本的には旦那さん側の慣習に従いましょう。

そして他の兄弟がいる場合には話し合って金額を合わせるといいでしょう。

また、あなたの子どもが先に初節句のお祝いをもらっていたならその金額に合わせると失礼にならないですね。

食事会に招待された場合

初節句の食事会に誘われた時、お祝い金のほかに何か贈り物をするべきなのか、お祝いの金額を多く包むべきなのか迷う方が多いようです。

最近は親子だけや両家の両親だけ招待という形が多いですが、昔は親戚や近所の人たちも招待したそうです。

食事会はお祝いをもらった方たちへのお礼に招待をしてごちそうをふるまうというものだったそうです。

お礼の意味を込めて招待されているものですので、多く包む必要はありません。

それでも気になるのであれば、お祝い金のほかにお菓子などの手土産を持って行く、赤ちゃんに兄弟がいるのならその子にちょっとしたプレゼントを持って行くといいですよ。

スポンサーリンク

プレゼントを贈る場合喜ばれるものは?

 

・玩具

初節句を迎える赤ちゃんはまだ1歳前がほとんどです。

口に入れてしまう危険性がないもの、なめても安全なもの、少し先まで使えるものなどがいいと思います。

男の子なら車などの乗り物やブロック、女の子なら、ぬいぐるみやおままごと。

木製の知育玩具も人気があるようです。

子どもの名前や誕生日をいれてくれるものもあるので記念になり喜ばれます。

・衣服

好みがあるので少し難しいですが、自分じゃ買わないけどもらうと嬉しい少々高めの服や靴は喜ばれます。

好みのブランドやサイズは事前に聞いておくと失敗しないですよ。

ただ、私はあまり衣服をおすすめしません。それは今までいただいた服で気に入ったものはほぼないからです。

好みじゃなかった時のがっかり感、タンスに眠ったままサイズが合わなくなった・・・

という経験から自分が送るときも衣服は避けています。

・絵本

まだやぶったり、なめたりする時期なので、丈夫な材質の絵本を選ぶといいでしょう。

仕掛け絵本や音のなる絵本もこの時期の子どもにはおすすめです。

・商品券やカタログギフト

子どもより親が喜ぶものかもしれません。

好きなものを選んでもらえるので間違いがないです。

商品券は使えるお店が近くにないということもありますので調べてから贈ってくださいね。

相手がもらって困らないものを贈りましょう。

ちなみに初節句はお祝い返しが基本的にはありません。

お返しをもらえなくても怒らないでくださいね。

初節句のお祝いはいつ贈る?

これも特に決まりはないので、初節句当日までに渡すことができれば大丈夫です。

遠方などでなかなか会うことができない人は、直接会えるお正月に渡すという人もいるようですのであまり気にすることはなさそうです。

まとめ

1. お祝いを贈るか家族で相談をする。
2. お祝いの相場は5千円~1万円だが、家族や地域によって異なるため話し合いが必要。
3. 食事会に招待された場合は、お祝い金+手土産が無難。
4. プレゼントは相手の好みを考え困らないものを。
5. 初節句のお祝いは当日までに渡すことができれば良い。

かわいい甥っ子や姪っ子の初節句。大切なことは子どもの成長を祝う気持ちですよね。

せっかくのお祝いですのでみなさんで素敵なお祝いをしてあげてくださいね。

関連記事

-初節句のマナー
-