お悔やみのマナー

年末の訃報へのお悔やみの挨拶は?年賀状を送らなければ良いだけ?

年末が近づき、お正月や年賀の準備をしているころに「喪中はがき」を受け取り、心が痛むことは多いものですよね。

私もポストに喪中はがきを見つけ「ああ今年も…」と、悲しくなったことが何度もあります。

「しばらくは連絡せずそっとしておいた方が良いのかな…」と思ったりも。

一方で「悲しんでいる今だから連絡すれば喜ばれるかも」とも考えたりもして迷いますよね?

というわけで「年末のお悔みの挨拶はどうしたら良いの?」について私なりに調べてみたのでご紹介します。

・喪中はがきと電話での訃報、お悔やみの方法はちがう?

不幸の知らせは色々な形で届きますよね。私は「喪中はがき」や「電話」という形で訃報を受けることが多いです。

正直、電話で不幸を知った時には最初は絶句して何を言ったら良いか分からなくなります。

でも口頭の会話ですから、話すうちに落ち着きを取り戻し、その場で遺族への気遣いの言葉もかけられるかもしれません。

一方「喪中はがき」で不幸を初めて知ったらどうでしょう?

人によっては「年賀状をひかえれば良く、挨拶は不要」という意見もあります。

でもどうやら喪中の人へのふるまいに「決まり」は無いようです。

遺族の気持ちに反していなければ年賀状を送ってもマナー違反にはならないそうです。

私は遺族にすぐにお悔やみの手紙を出したところ、とても喜ばれたことがあります。

でも職場の人などすぐに会う相手なら「このたびはご愁傷さまでした。」と直接にお悔やみを伝えるのが本来の形でしょう。

世間の常識はさておき、要は遺族の心に寄り添う思いが相手に届くかということだと思います。

ですから訃報にはすぐにお悔やみの挨拶を伝えるのが私のオススメです。

・「喪中見舞い」「年始状」での挨拶もできる

喪中に出す手紙については私もよく分からず、郵便局に聞いてもこうすべきという回答が無いようです。

ただ「喪中見舞い」「年始状」を年始に出す挨拶ができるそうです。

時期の決まりはありませんが、喪中はがきを受けてから早いうちが良いでしょう。

それで年始に出す形になるようです。

文頭は「喪中お見舞い申し上げます。」または喪中はがきへのお礼として「ご丁寧なご挨拶をありがとうございます。」などと書きます。

次は「〇〇様の訃報に驚きました。心よりお悔やみを申し上げます。」

などとお悔やみを書きます。訃報を知らずにいたことへのお詫びも添えると良いでしょう。

そして最後の結びは「くれぐれもご自愛下さい」など、相手を気づかう内容が良いそうです。

スポンサーリンク

・お悔みを寒中見舞いで伝えるのは?

私も喪中の人に年賀状の代わりのような形で「寒中見舞い」を出すことがあります。

寒中見舞いでは季節の挨拶と一緒にお悔やみもできますね。

世でも、喪中はがきへのお悔みを寒中見舞いで出す人が多いようです。

ただ、寒中見舞いも年賀も、もともと相手の家を訪ねて挨拶を伝える風習でした。

書状で季節の挨拶を伝える風習も平安時代からありましたが、主に遠地向けに貴族がしていたものです。

しかし時代が変わり、身近な人を訪ねる季節の挨拶が省略されるようになりました。

「寒中見舞いはがき」も「年賀はがき」も近代に入ってから普及してきたものです。

ですから、すぐに会って挨拶を伝えられる相手に対しては「年賀状」も「寒中見舞い」も必要がないということのようです。

・お悔やみの文面で特に気遣うことは?

お悔やみを書く時、私が特に気をつけているのが「書き出し」です。

大切なのは文頭から相手のご不幸に触れることです。

なんたってご遺族にとって悲しい一大事の時です。

そんな時に「拝啓」「前略」などの前置きを入れるのはNGです!

私はちょうど昨年末、高校の恩師の訃報を受け、ご家族にお悔やみの手紙を出しました。

すぐにお返事があり私の手紙を一家の皆さんで読んで喜んで下さったと知らされ嬉しかったものです。

ご参考までにその書き出しをご紹介します。

このたびは△△高等学校の同窓会々報にてご尊父様〇〇○○先生ご逝去の報を受け驚いております。心からお悔やみ申し上げます。

この後、先生の授業の様子や、教え子だった自分に優しく接してくれた先生の想い出を具体的に書きました。

故人の職場での様子について、遺族は全く知らないことも多いです。

ですから故人の仕事中の具体的な思い出を書くと喜ばれるようです。

もしも寒中見舞いでお悔やみを伝える場合は、最初の「寒中お見舞い申し上げます。」のすぐ後でさっそく不幸について触れましょう。

まとめ

・喪中の人へのふるまいに決まりは無いが、お悔やみの挨拶をすると喜ばれる

・「喪中見舞い」「年始状」でのお悔やみもできる

・「寒中見舞い」では季節の挨拶とお悔やみを兼ねることができる

・お悔やみの手紙では冒頭からすぐに不幸に触れる

以上が年末の訃報へのお悔みの仕方について私が調べて分かったことです。

もう、形にとらわれ過ぎず、お悔やみの「心」を伝えることができますね。

ちなみに葬儀が終わってすぐの時期は弔問客の訪問も多くバタバタする家もあるようです。

相手の状況に合わせたお悔やみを心がけましょうね。

関連記事

-お悔やみのマナー
-, , , , ,