お見舞いのマナー

お見舞いメールを先生に送りたい人へ! 覚えておきたい5つのポイント

日ごろ強気で元気な人も、病気になるとめっきり弱気で寂しがり屋になるものです!

生徒や学生を導いてきた「先生」も同じです。

私が高校でお世話になった先生も、ある日突然に入院され元気を失くされていました。

お見舞いに行って良いかもすぐには分からず、とにかく先生が心配でした。

あの時「お見舞いメール」をできていれば…

先生も喜んでくれたかもしれません。

そこで、私が目上の人への見舞いメールをした体験をもとに、先生へのお見舞いメールで役立つ5つのポイントをご紹介します!

1.メールのタイトル(件名)に気をつける

まず、私がお見舞いメールで気をつけているのはタイトル(件名)です!

先生への心のこもったお見舞いメールが、よくある「スパムメール」なんかと間違われたら悲しいですよね;;

そうならないよう「お見舞いメールであること」「差出人の名前」がすぐに先生に分かってもらえる件名にしましょう!

例えば

・◇◇より □□先生 お見舞い申し上げます

・□□先生 お加減はいかがでしょうか(◇◇より)

などがオススメです!ちなみに、先生には沢山の教え子がいます。

今までに、あなたと同じ苗字の教え子もいたかもしれませんよね。

ですから◇◇部分は自分の「フルネーム」がオススメです。

2.言葉づかいに注意する

次に私がお見舞いメールで気をつけてきたのは「言葉づかい」です!相手は先生ですから失礼のない文面にしたいですよね。

例えば、お見舞いでは「お大事に」とよく言いますよね?

これは先生に対してはナント…NGです!

理由は…「省略形」の挨拶なので目上の人に使うと失礼だからなんです。

代わりに「どうぞお大事になさって下さい」が良いでしょう。

あとは「死」「朽ちること」「衰弱」などをイメージさせる「暗い言葉」もやめておきましょう。

それから、きっと先生の多くは教え子が「正しい日本語」を使えているかメールを読みながら気にしているハズです。

たとえば「ご回復するのをお祈りしております」などは間違った日本語なのでやめましょう。

「ご〇〇する」「お〇〇する」は自分を低める言い方だからです。

丁寧にしたつもりで逆に先生を低めてしまうことになります。

「ご回復をお祈りしております」ならOKですよ!

また「食べれる」「見れる」「来れる」のような「ら抜き言葉」もやめた方が良いです。

「食べられる」「見られる」「来られる」なら〇です!

今はシニア世代でも「ら抜き言葉」になりつつありますが、若くても不快に感じる人もいるので気をつけましょう。

スポンサーリンク

3.かしこまり過ぎず、優しく気づかうメールにする

私が心がけている3番目です!

それは、かしこまり過ぎず「優しさ」が感じられるメールにする事です。

とくに先生には、お世話になってきたことへの感謝も伝えたいですよね。

お見舞いなので十分に静養してくれるように気づかい、負担になるほど長文になり過ぎないようにしましょう。

また、普通のメール・手紙のような「前置き」をせず、書き出しからさっそく先生の病気・ケガ・入院に触れましょう。

(例文)
入院されたとうかがい、とても驚きました。

お身体のお具合はいかがでしょうか。

心よりお見舞いを申し上げます。

先生にはいつも沢山のことを教えていただき

本当にお世話になっております。

先生の授業をしばらく受けられないのが少し寂しいですが

これを機会にゆっくりとご静養なさって下さい。

取り急ぎのメールで恐縮ですが

先生のご回復を心からお祈りしております。

くれぐれもお大事になさって下さい。

4.プレッシャーをかけない!

私が心がけている4番目です!

それはお見舞いメールの文面で相手に「プレッシャー」をかけないことです。

例えば、どんな病気か詳しく聞き出そうとするのはNGです。

また、そこまで重病ではないかもしれないのに「必要以上に深刻にする」のも良くないですよね。

「早く退院してください」などと急かしたり、あまりムリに強く励ましたりもしない方が良いでしょう。

5.返信が来ても直後には返さない

さて、最後の5番目です。

それは、お見舞いメールに先生から返信が来ても、あまり早くに返信しないことです。

特に「せっかち」な私は気をつけています!

メールは簡単に送れる分「すぐ返事しなくては…」となる人もいるようです。

ですから、すぐに返信をすると「早く!」と「せかす」形になりかねません。

お見舞いメールのつもりだったのに、逆に先生の静養のジャマにならないよう気をつけたいですね!

まとめ

1. 先生へのお見舞いメールは件名に注意

2. 言葉づかいは失礼のない丁寧語、正しい日本語で

3. 固すぎない文面で優しい気づかいを盛りこむ

4. お見舞いメールでプレッシャーをかけない

5. 返信が来たら次の返信までに時間をおく

以上が先生にお見舞いメールを出す時に役立つ私からのアドバイスです!

これで先生に気づかいが伝わるお見舞いメールを考えられますね!

ちなみに、先生の病気やケガが軽くないと分かっている時にはどうでしょう。

そんな時は「返信は不要ですのでゆっくりとご静養なさってください」と一言そえると良いかもしれませんね。

関連記事

-お見舞いのマナー
-, , , ,