お祝いのマナー

結婚式の引き出物「のし」の書き方で注意するべきポイントは?

結婚式の引き出物は、のしの書き方で注意することがいくつかあります。
引き出物は、結婚式に参列してくれた方への感謝の気持ちを示すもの。
中身を吟味するのはもちろんですが、のしもきちんとした書き方で整えたいものですよね。
ここでは、結婚式における引き出物ののしの基本的な書き方や、水引きの種類についてお伝えします。

 

表書きの書き方は?

結婚式や披露宴でお渡しする引き出物の場合、表書きは「寿」です。
上段に「寿」と書き、下段には贈る側の名前を入れます。
右に新郎、左に新婦という並びで書き入れますが、ここで少し注意することがあります。
と言うのも、名前の書き方は3パターンあるからなんです。

まず1つは、新郎新婦の姓を書き入れるというもの。
2つめは、新郎の姓名を書き入れ、横に新婦の名前だけを書くというもの。
最後に、新郎新婦の名前だけをそれぞれ入れる、というものになります。

「のし画像」

1つめの書き方は、結婚が本人同士の結び付きでだけでなく、両家の結び付きであるという考え方から来ています。
これに対し、2つめ、3つめの書き方は、本人同士の結び付きを強調している感じがしますね。

最近では2つめ、3つめの書き方をとることが増えていますが、上の方の世代では、まだまだ家と家との結び付きを重んじる方が多いのも事実。
ですから、引き出物の表書きに関しては、ご両親にも意見を聞いておくことをオススメします。

 

結婚式の引き出物の水引きは何本?色は?

水引の本数は、一般的な慶事の場合は3本、5本、7本などの奇数としますが、結婚式の場合には10本のものを用います。
これは偶数の10本ではなく、奇数の5本を2束という解釈なんです。

水引の色は「紅白」、もしくは「金銀」とし、色が濃いほう(赤もしくは金)が向かって右側に来るようにします。
濃い色同士を組み合わせて赤金とすることもあり、その場合には向かって右側に赤が来るようにします。

最後に、水引の結び方ですが、これは一度限りのお祝い事ということで、「結び切り」を用います。
「結び切り」は一度結んだらほどけないので、「二度と繰り返してほしくない事柄」という意味で、結婚式や全快祝いのほか、弔事全般にも使用されます。

これに対して、「蝶結び」は何度でもほどいて結びなおせることから、出産や進学など、何度あっても嬉しいお祝い事に用いられます。

 

まとめ

  • 表書きは「寿」
  • 名前の書き方は3パターン
  • 水引の本数は10本(5本を2束)
  • 水引の色は「紅白」もしくは「金銀」
  • 水引は色が濃いほう(赤もしくは金)を向かって右側にする

結婚式の引き出物、のしの書き方ひとつにしても、いろいろと気をつけることがありますね。
特に、表書きの名前の書き方に関しては、新郎新婦だけでなくご両親の意見も大切ですよ。
あとでもめるようなことになっては困りますから、前もって意見を聞いて、相談した上で決めるようにしてくださいね。

水引についても、きちんと意味があって区別されているのですから、間違えるようなことのないようにしましょう。
一生に一度の結婚式の引き出物、のしの書き方にも注意して、素敵な記念の品となるよう心がけてくださいね。

関連記事

-お祝いのマナー
-, ,