夫婦のマナー

子供の友達が少ないのが心配な人必見!そのままに しておいて大丈夫?

『子供の友達が少ない』という理由で悩んでいる人も多いはず。

親としては友達をたくさんつくって、

楽しい毎日を過ごして欲しいですよね。

それに、私としては友達が少ないのに

そのままにしておいて大丈夫なのか、、

というのも悩みの種でした。

 

何か手助けをした方が良いのか、

そのまま見守るべきか、、、

自分自身、人付き合いが苦手で、

どうしていいか分かりませんでした。

 

しかし、悩んだ末にこう考えることにしました。

その考え方は?

 

子供の頃を思い出してみる

子供の意思に任せて基本的に見守る。

 

私も同じように人見知りで、

自分から話しかけるのはとても苦手でした。

親からは、やはり心配されていたのを覚えています。

 

そういえば、

『もっと何でも話しかけてみたら・・』

とか、

『友達は多い方がいいよ』

といったことを親によく言われていました。

 

昔の自分をみているようで嫌なんだとか・・

私の親も友達が少なかったみたいですね。

 

そう言われて、

むしろ同じことを何回も言われて

自分がしたいことでもないのに、

嫌だったというのを覚えています。

 

親の意見はアドバイスというより大きなお世話、、

といった感じでした。

 

親からすると、

何とかしてあげようとアドバイスのつもりなのですよね。

でも、子供の私には

自分がダメだといわれている感じがしていました。

 

そこで、子供の頃の振り返りをまとめてみました。

 

友達が少ないのは確かに嫌でした。

しかし、『今のままでいい』というのもあって、

『無理をしてまで友達はいらない』というのが本音でした。

 

そう考えると、

親のアドバイスを受けて友達をつくるというのは、

無理しているような気がしませんか?

だから、子供が望まないのなら

見守るでいいのではないでしょうか?

 

親と子では立場も違い、

考え方にもズレがありそうですね。

子供の気持ちを大事にしたいものです。

 

親の目線で考える

子供から遊びたいという時は友達と遊べる環境を手助けする。

うちの子は、幼稚園が同じ町内になかったので、

となりの地域の幼稚園に通っていました。

しかし、近所のほとんどの子は

同じ町内にある保育所に通っています。

 

そのため、小学校に入学した時は

うちの子には友達が一人もいませんでした。

 

人見知りで無口なうちの子は、

友達ができず入学した頃は、

先生が他の子に声をかけて

仲間にいれてもらっているという感じでした。

 

これではいつまでたっても友達はできないまま・・

何とかしないと、、

そんな気になりました。

 

そこで、個人懇談で担任の先生にも相談してみました。

 

すると、友達に自分から声をかけるのは苦手だけど、

誰とも遊べないというわけではないので、

そんなに心配はいらないと言ってくれました。

 

それに、その子の性格もあるので

一人で静かに遊ぶのが好きな子もいます。

うちの子もそのタイプかもしれません。

 

担任の先生に、心配はいらないと言ってもらえたのもあって、

とりあえずあまり深く考えるのをやめてみました。

 

手助けできるとしたら、

子供が『誰かと一緒に遊びたい』と言った時、

ママ友同士で遊ぶ約束をすることくらいかもしれません。

 

これからは、子供の意思に任せてみようと思い、

こういった形で手助けというより見守ることにしてみました。

 

そこで大事にしていることは、

唯一、幼稚園の時に仲が良かった友達がいます。

親同士も仲が良く、

私にとっても数少ないママ友の一人です。

 

今は学校は違いますが、

その子とは子供から『遊びたいからまたメールしといて…』

と言われるので、積極的に約束をしています。

 

子供を楽しませている、、

というよりは親同伴なので、

自分たちのプライベートな時間でもあるのですが、、、

 

今は友達をつくるより、

少なくても楽しい友達関係を続ける方向で考えることにいました。

スポンサーリンク

総合的にみてみる

本当に友達が欲しい時、

子供自身が行動をおこす。

 

私の子供の場合を例にすると、

小学校の時は自分から

友達になろうとするタイプではありませんでした。

 

しかし、高校生になった今、

積極的に自分から友達になろうとします。

 

LINEやInstagramの影響が大きいようで、

『直接話しかけなくても友達になれる』

というところが、うちの子には合っているようです。

 

もちろん、それだけでは本当の友達とは言えませんよね。

 

うちの子は、はじめはSNSから、、

仲良くなると、次は学校で実際に友達になるという形で、

自分に合った友達づくりをしています。

 

そうなると口数もだいぶ増え、

楽しい毎日を送っています。

本人に楽しいか確認したわけではありませんが、

見るからに楽しそうです。

 

子供の成長をみてきて思うことがあります。

友達をつくりたければ、自分で何とかしようと努力します。

大きくなるにつれ、行動する力も出てきます。

 

前の文と同じような結論になってしまいますが、

子供を信じて見守る、、

親が手助けするのは、子供が助けを求めたとき、、

でいいのではないでしょうか?

後は、友達がほしければ子供自身が解決します。

 

子供への心配や悩みは大きくなってもずっとあります。

でもそれは、子供への愛情があるから心配なんだと思います。

そう考えると、わるい悩みではなくなるかもしれませんね。

 

まとめ

1. 子供の意思に任せて基本的に見守る。

2. 子供から遊びたいという時は、親同士で約束をしたり、友達と遊べる環境を
手助けする。

3. 本当に友達が欲しい時、子供自身が行動をおこす。

子育ては、どうしていいか分からない事がよくありますよね。

ですが、みんな同じで誰にでも悩みはあります。

これからは、この考え方でゆったりした気持ちで子育てしてくださいね!

 

うちの子はこんな感じでした。

似たようなパターンで悩んでいる人はぜひ参考にしてみて下さい。

関連記事

-夫婦のマナー
-, , ,