お祝いのマナー

出産祝いをもらったけどお返しする金額はいくらなの?

もうすぐ我が子に会えるのを心待ちにしているお母さん。楽しみですね!

想像以上に子育ては大変だけど、赤ちゃんのいる生活って楽しいこともいっぱいです。

お祝いをもらったら何をするのかなぁとなんとなく検索しているあなた。

私の経験からいうと、出産前の今、ご主人と相談して、決められることは決めておいた方が絶対楽ですよ~

金額について疑問を持ったお母さんたちが多いようなのでまとめてみました。意外と知らない金額のマナー。

失敗しないよう参考にしてみてくださいね。

お返しの金額の相場は?

一般的には出産祝いでもらった金額の2分の1~3分の1が相場になります。

(出産祝いが)

5千円以下の場合・・・2,000~2,500円

  1万円     ・・・3,000~5,000円

  3万~5万円   ・・・10,000~20,000円

  10万円以上   ・・・20,000~30,000円

くらいがおおよその目安になりますね。

高額なお祝いをもらった場合、2分の1でお返えしをすると失礼になりますので、ご注意を。逆に少なすぎてもよくないですね。

私の体験談でいうと、友人に5千円のお祝いをあげた時のお返しが洗濯洗剤1本だったんです。

お返しなんて気を使わなくていいのに~と思っていたし、期待をしていたわけでもないのに、開けてみてなんとなくがっかりしたのを覚えています(笑)

お返しをする相手別の金額の相場

【両親・親族】

マナーとしては親への内祝いは必要ありません。孫の誕生祝なので身内に内祝いを贈る必要はないそうです。

そうはいっても、両親からのお祝いは高額な人も多いので何もしないというのもちょっと気が引けるという場合は、金額よりも記念に残るような贈り物はどうでしょう?

例えば孫の名前入りのお菓子やお酒。出生体重のお米とか。

私は両親にお返しはしないでと言われていたので、クッキーの缶に子どもの名前と生年月日が入っているものを贈りました。

食べ終わった後もその缶に何か入れて使ってくれているようです。

間違えて半返しで内祝いを贈るのは避けてくださいね~

お祝いをあげた意味がないと怒られてしまうかも!

親族に対しては、それぞれの慣習がある場合もあるので事前にご主人とよく相談を。

金額だけを目安にしていいのか、わからなければ親に相談するなどの対策をしておきましょう。

【友人】

現金でもらった場合は金額の相場を目安にすればよいと思います。

品物でもらった場合は、迷うかもしれませんが、今はインターネットでだいたいの金額がわかりますから検索してみると良いでしょう。

また、親しい友人なら金額だけでなく好みのものを贈ると喜ばれますね。

【会社の同僚・上司】

同僚からは、連名でもらうことが多いですよね。

その場合は合計の金額を人数で割って考えれば大丈夫です。

個包装されたお菓子やコーヒーの詰め合わせなどみんなで分け合えるものもいいと思います。

休憩時間に食べられるので喜ばれました!

上司にはお返しが多すぎても失礼になるので3分の1程度を目安にするといいです。

スポンサーリンク

出産祝いのお返し!金額別おすすめ

【1万円以上】

・カタログギフト+α

・カタログギフト2冊セット

・バスタオルセット

高額なお返しは親族や上司だと思います。

商品券などは失礼にあたる場合もあるのでご注意を。

親族なら名入れをするのがおすすめです。

【5千円以上】

・カタログギフト

・お米

・お酒

・お菓子詰め合わせ

この価格帯が一番多いお返しじゃないでしょうか?ランキングでもこれらの商品が上位に入っています。

【3千円以上】

・バームクーヘン

・ジュース

・タオル

・食器

・おもちゃ

消耗品の方が喜ばれるようです。好みがわかっている場合は残るものでもOK。

【2千円以下】

・タオル

・洗剤

・お菓子

種類もたくさんあるので相手の好みに合わせ選びましょう。

洗濯洗剤は香りの好みがあるので食器洗剤の方が無難だと思います。

 

贈る時期とマナー

生後1か月から遅くても2か月くらいまでに贈るのが一般的です。

お宮参りのころを目安にするといいですね。

この時期のお母さんは、赤ちゃんの世話に追われ毎日大忙しだと思うので事前に住所や電話番号を整理しておくことをおすすめします

まとめ

  1. 出産祝いのお返しは2分の1~3分の1が相場です。
  2. 出産祝いのお返しは多すぎても少なすぎても失礼になるので気を付けましょう。
  3. 親へのお返しは金額よりも記念に残るものがおすすめです。
  4. 金額別に人気のお返しがあるので参考にすると便利です。
  5. 出産祝いのお返しは生後1か月から2か月くらいを目安にしましょう。
  6. 事前の準備があるととてもスムーズです。

金銭面の一般的なマナーをまとめてみましたが、一番大切なことは感謝の気持ちを相手に伝えることですよね!

我が子の誕生を祝ってもらうってとっても嬉しいこと。

金額や品物だけではなく「ありがとう」が伝わるような心のこもったお返しができるといいですね!

関連記事

-お祝いのマナー
-